就職活動における講義や面接対策には、「対面」と「リモート」の二つの形態があります。
どちらにも一定の利点はありますが、特に 面接練習やグループディスカッション(GD)対策 のように
実践的な要素を含む指導は、対面でなければ十分な効果を得ることができません。
以下に、両者の違いをまとめました。
項目 | 対面講義 | リモート講義 |
学習効果 | 実践力が着実につく。 表情・声・姿勢など細部まで指導可能。 |
思ったより力がつかない場合が多い。 臨場感や緊張感に欠ける。 |
面接・GD対策 | 対面形式の面接やGDの雰囲気を再現可能。 効果的な実践練習ができる。 |
リモートで対面型面接やGDを再現するのは 困難。効果が限定的。 |
講師の質 | 専任のプロ講師が中心。 高い指導力と倫理観を持つ。 |
ダブルワークの一般社会人が対応する ケースもあり、指導に限界がある。 |
成長スピード | 実践的指導により、 短期間で大きな成果につながる。 |
対面に比べ成長は遅く、 むしろ時間がかかる場合もある。 |
学生の適性 | 誠実に取り組む学生に最適。 努力が成果に直結する。 |
出不精や面倒を避けがちな学生には不向き。 怠け癖を助長する可能性もある。 |
「講義は全てリモートで対応できます」「忙しい学生にはリモートがお勧め」といった宣伝をしている塾には
注意が必要です。リアル面接の練習やGD対策は、リモートでは再現できません。
東証プライム上場企業をはじめとする人気大手企業を目指すなら、 対面での実践対策 を選ぶことが何より大切です。
就活において本当に力がつくのは、対面での練習と指導です。
便利さだけを優先したリモート講義に依存すると、取り返しのつかない結果につながりかねません。